ながさきの
「安全・安心」を
これからも

代表取締役ALSOK長崎株式会社 代表取締役

TOP 会社案内

ごあいさつ

ALSOK長崎は、「長崎綜合警備」として昭和44年7月の創業以来、長崎の地に根差し、地元の皆様から多大なご支援とご信頼をいただきながら、「警備のプロ」として歩み続けてまいりました。令和5年10月に社名を「ALSOK長崎」に改称し、ALSOKグループの一員としてブランドの統一を図り、経営理念である
我が社は、「ありがとうの心」と「武士の精神」をもって社業を推進し、
お客様と社会の安全・安心の確保のために最善を尽くす。

を掲げ、揺らぐことのない会社の原点として、これを追求し続けております。
少子高齢化や犯罪のグローバル化など、社会を取り巻くリスクが多様化する現代において、私たちは、これからもお客様にご満足いただける「安全・安心」のご提供をより確かなものにすることで、社会貢献性の高い企業を目指してまいります。

代表取締役ALSOK長崎株式会社 代表取締役

会社概要

商号 ALSOK長崎株式会社
所在地 〒852-8003 長崎市旭町3番6号
TEL:095-864-1010 FAX:095-864-1014
代表者 代表取締役社長 冨野 官
警備認定番号 長崎県公安員会第1号
創立 昭和44年7月10日
資本金 2千万円
従業員数 340名
ALSOK長崎本社 社屋

企業理念

  • 当社は顧客の安全に奉仕することを以て本業とします。
  • 当社は確かな技術と規律の精神に立脚した質の高い業務を提供します。
  • 当社は業務の成果を厳しくチェックし、常に100パーセントを目指します。
  • 当社は友愛と信義の共同体を目指します。
  • 当社は公共の安寧と秩序の維持に貢献します。

事業内容

機械警備業務
ご契約先の店舗やご自宅にセンサー等の警報機器の設置、異常が発生すると、ALSOKガードセンターが異常信号を受信。訓練を受けたガードマン(警備員)が現場に急行し、適切な処置を行います。県内の運用拠点に待機し、各種警報への対応や警備機器の管理、ATMの障害対応など、ALSOKの業務のメインフィールドで安全安心を支えています。

詳しくはこちら

警備輸送・売上管理業務
現金や有価証券など、ご契約者さまの大切な財産を輸送するほか、金融機関の店舗外に設置されたATMへの資金の補填や回収なども行っています。また、金融機関以外の企業・店舗などでも「ALSOK入出金機オンラインシステム」を導入していただき、売上金・資金管理の効率化及びコスト削減に貢献しています。

詳しくはこちら

常駐警備業務
ご契約先である大型商業施設、学校、金融機関など、多くの人々が行き交う大型施設に常駐。施設の隅々を巡回しながら、セキュリティ機器などの稼働確認や施設管理などを行います。
また、出入管理を行うセキュリティの役割に加え、施設の安全利用を促すコンシェルジュとしての役割も期待されており、剛柔が融合した業務です。

詳しくはこちら

建物管理業務
各種建物設備の点検、修繕・リニューアルや防火・防災、設備管理、清掃・衛生管理、管工事、電気工事などのビル・マンション等における維持、運営、管理をトータルサポートしています。

詳しくはこちら

事業所一覧

長崎支社
〒851-0134 長崎市田中町582番地5 TEL:095-838-8201 FAX:095-838-8206

佐世保支社
〒857-1162 佐世保市卸本町1番23号 TEL:0956-34-7100 FAX:0956-34-7110

諫早支社
〒854-0051 諫早市鷲崎町308番地1 TEL:0957-23-3814 FAX:0957-24-5609

大村営業所
〒856-0022 大村市雄ケ原町1298番地29アルカディア大村2階 TEL:0957-54-0180 FAX:0957-54-0279

島原営業所
〒855-0823 島原市湊町20番地45大平ビル2階 TEL:0957-63-2350 FAX:0957-64-4002

警送支社
〒851-0134 長崎市田中町582番地5 TEL:095-838-8230 FAX:095-838-8235

沿革

1969.7長崎市五島町に「長崎綜合警備株式会社」設立 綜合警備保障株式会社長崎営業所の業務及び社員一切を継承し、営業を開始
1970.3大村、佐世保に拠点を開設
1971.1機械警備業務を開始
1975.5長崎空港開港に伴いハイジャック防止業務を開始
1977.4五島、壱岐、対馬の離島地区で機械警備業務を開始
1980.4諫早市に拠点を開設
1982.7長崎大水害が発生、浸水の被災施設等の巡回警備を実施、多方面から感謝を頂く
1983.4警備業法改定に伴い警備業認定 長崎県公安委員会第1号となる
1984.6大久保稔が社長就任
1985.6軽車輛等運送事業許可を取得
1986.6田中直邦が社長就任
1990.11諫早市鷲崎町に拠点を新築し移転
1991.7雲仙普賢岳噴火で大火砕流発生、被災施設等の巡回警備を実施、多方面から感謝を頂く
1991.11特定貨物自動車運送事業許可を取得
1992.8長崎市旭町3番6号に現在の本社を新築し移転
1993.10佐世保市卸本町に拠点を新築し移転
2000.3大型複合施設「夢彩都」様の機械警備業務を開始
2006.6山田俊治が社長就任
2007.6親和銀行様の店外出張所における現金装填業務を開始
2008.9セブン銀行様の現金センター業務を開始
2008.10大型複合施設「みらい長崎ココウォーク」様の常駐警備業務を開始
2009.4親和銀行本店様の常駐警備業務を開始
2010.10長崎市田中町に「ALSOK東長崎ビル」を新築落成、屋上に太陽光発電システムを設置
2010.10十八銀行本店様の常駐警備業務を開始
2011.3東日本大震災が発生、警備員2名を派遣
2011.9親和銀行FFGビル様の常駐警備業務を開始
2012.1長崎自動車様の警備輸送業務と現金管理の業務を開始
2012.6鶴巻重次が社長就任
2014.10長崎国際テレビ様の常駐警備業務を開始
2017.1星宏明が社長就任
2020.4国指定史跡「出島和蘭商館跡」様の常駐警備業務を開始
2020.10十八銀行様と親和銀行様が合併し、「十八親和銀行」様が誕生 システム統合時の対応などビジネスパートナーとして感謝状を頂く
2021.7東京2020オリンピック・パラリンピック大会が開催され、警備員延べ739名を派遣
2022.6冨野官が社長就任
2022.12長崎市役所様新庁舎の常駐警備業務を開始
2023.5G7長崎保健大臣会合が出島メッセで開催され、警備員延べ278名が常駐警備業務を実施
2023.10「長崎綜合警備株式会社」から「ALSOK長崎株式会社」へ社名を変更
2024.10SAGA 国スポ・全障スポが開催、警備員延べ225名を派遣